
YouTubeでAI音声を使った著名投資家や経済学者などの偽広告が急増。SNSでは詐欺被害を懸念する声が相次ぎ、投資家本人にも多数の問い合わせが。AI詐欺・偽動画・YouTube広告・投資詐欺などの新たな手口に注意喚起が広がっています。「私の投資ノウハウを直接シェアします」などと騙りLINEグループに誘導。
水谷准教授「広告に知っているインフルエンサーや著名人が写っていても安易にクリックしない、信じない」
なりすまされた投資家の節約オタクふゆこさんは「LINEでの活動は一切やっていないし、SNSやYouTubeの広告も出していません。率直に許せないし、自分の顔が勝手に使われ、嫌な気持ちです。プラットフォーム事業者には詐欺被害にあう人が出ないよう対策をしっかりしてほしい」と話していました。
YouTubeを運営する「グーグル」は「著名人へのなりすましは明確に禁止しています。継続的に広告を審査し、問題のある広告が検出された場合は直ちに削除する措置を講じています」とコメントしています。
(中略)ネット広告の問題に詳しい慶応大学メディア・コミュニケーション研究所の水谷瑛嗣郎准教授は、AIを悪用することでなりすまし広告が巧妙化しているとして、プラットフォーム事業者は事前審査や削除の体制をより強化することが必要だと指摘しています。
その上で、水谷准教授は「プラットフォーム事業者にはかなり重い責任があり、より一層対策を強化しないと詐欺の被害を防げない。事業者は国内外の法執行機関と最新情報を共有するなどして連携して対応していく必要がある」と話していました。
また、水谷准教授は「生成AIの普及で多くの人がディープフェイクの手法を使えるようになり、今後は見た目では偽広告を見抜けなくなっていく危険もある。広告に知っているインフルエンサーや著名人が写っていても安易にクリックしない、信じないことも必要になってくると思う」と話していました。 (抜粋)
もの凄く多い。
— Midori Seki (@paulkleebern) June 19, 2025
大前研一さんや三橋貴明も。
「YouTube」に著名投資家の音声合成した偽広告 詐欺の新手口か https://t.co/urCRmmw8F1
「YouTube」に著名投資家の音声合成した偽広告 詐欺の新手口か
— ななやん (@unayan15vj_AUC) June 19, 2025
絶対儲かる!とかそんなノウハウがあるなら誰にも教えないよね、って思いながらスキップしてる。
つべもここも広告の質は最悪だよ。 https://t.co/4DhleQONt0
ありがたくない生成AIの進化。SNS等のPFはどいつもド糞なので、全ての広告を疑うべし。規制法整備をヒヨった政治家も同罪だ。
— kuririn (@kuririn_express) June 19, 2025
「YouTube」に著名投資家の音声合成した偽広告 詐欺の新手口か | NHK https://t.co/N3b7zZtHu3
毎日のように広告が出てきてウザい
— みきてぃ@台湾に行きたいわん (@sylphid_sfc) June 19, 2025
元々怪しいと思ってたから全く興味無かったけど、引っかかる人は引っかかるんだなぁ
世の中そんなに甘い話は無いし、儲かる話を大々的に公言すること自体おかしい
「YouTube」に著名投資家の音声合成した偽広告 詐欺の新手口か | NHK https://t.co/Q5PMy4a5rb
YouTubeも出世したものだね(苦失笑)。
— XWIN II (@xwin2g) June 19, 2025
こんなの信じるヤツがいるとは、それだけで驚きだが、それだけ浸透したと言うべきか、愚か者が増えたというべきか。
↓
「YouTube」に著名投資家の音声合成した偽広告 詐欺の新手口かhttps://t.co/CLekGvbMk3
ようやくNHKでも取り上げられた、というか国も動いてるにしても余りにも放置しすぎでしょ
— しん (@sin2nissi) June 19, 2025
「YouTube」に著名投資家の音声合成した偽広告 詐欺の新手口か | NHK https://t.co/evah7dw9Z5
コメント (0)