
北海道知床半島沖で沈没した観光船「KAZU I」が曳航中に落下、水深182メートルの海底に再沈没した件で、専門家は「水深20メートルで吊り下げたままの曳航で船体が揺れ動き、船底のキールがナイフの役割をしてベルトが切断」と解説。辛坊治郎氏も自身の番組で「あり得ない、ふざけるな」と持論を語り、今回の引き揚げえい航方法について疑問を呈した。
Photo:
カズワン上部を“海面から出し”えい航へ「作業船にしっかり固定するための戦略では…」専門家が解説
出典:
FNNプライムオンライン
2022年5月25日
辛坊治郎、知床観光船の再沈没に怒りあらわ「あり得ない、ふざけるなレベル」
出典: オリコン/yahoo 2022年5月25日(前略) 自身もヨットを所有し、定期的なメンテナンスなども行う辛坊氏は、船舶を陸揚げする方法について詳しく解説。通常、水面に浮かんでいる状態の沈没船と同等の大きさの船舶の場合、船体に2本のベルトをかけて持ち上げて陸揚げするが、今回は船内に海水が入り込んでおり、相当な重さになっているため陸揚げ前に水抜き作業が必要と言及した。
一方で、船体が水中にある場合は相当な浮力が働くため、海流やえい航中の水の抵抗などでベルトからすり抜ける可能性があると指摘。その上で、辛坊氏は「私が責任者なら、バウ(船首)にあるアンカーチェーン(錨をおろすためのチェーン)に1本ワイヤーかロープを結んでおくだけで、たとえベルトから抜けたとしても落下することはない」と、今回の引き揚げえい航方法について疑問を呈した。
さらに、ベルトからすり抜けるリスクに備えていなかったことについて「私の感覚からするとあり得ない」とコメント。「絶対にどこにも傷をつけるなというものすごいプレッシャー」が現場にかかっていたため、2本のロープ以外を使用することにためらいがあった可能性もあると指摘し「現場にそういうプレッシャーをかけたやつがきっといるんだと思うね」とも語った。 [以上抜粋]
コメント元: 【芸能】辛坊治郎、知床観光船の再沈没に怒りあらわ「あり得ない、ふざけるなレベル」
え?2本ってどこ情報なの?
>2本のロープ以外を使用することにためらいがあった可能性もあると指摘し
上げていたナイロン製ベルト(スリング)5本のうち船体後方にかかっていた
2本が切れていたことが、海上保安庁関係者への取材で分かった。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/684807
公式発表
ワイヤーロープは前後に2本
帯は胴巻きで5本
帯が切れたのはわかるけど
前後のワイヤー切れた(外れた?)のは意味不明
まあでも船首の手すりとか絶対強度ないとこにベルト掛けてるから無能なのは間違いない。
ありえないって言うから作業員のモラルの問題かと思ってみたらそうじゃなくてアホかと思った
すり抜けして落下したのに時間も気がつかないような連中なんだから
そんないい加減な仕事してるからすり抜けしただけの話だろ
ワイも落ちそうな予感がしていた。海流の力を侮ってると思った。出来ればその場で引き上げる方が確実なのにと思った。
「再沈没」とかいうパワーワード凄い
日本再沈没
ちょっと船を知っているだけの素人の机上の空論
この人船のプロだよ
これはあるな
結果、何度目の傷か解析不能の傷つけちゃったけどな
さすがに落ちたの2時間も気が付かなかったはそれこそさすがにあり得ない、ふざけるなレベルだな
プロ集団 w w w w w w
深海の圧力による損壊で
事故検証は更に難しくなったみたいやな
辛坊=サルベージの知識は素人
サルベージのプロがその固定で大丈夫だと判断しての輸送中の予期せぬ落下に
素人の辛坊がありえないっつわれてもなぁ
プロの予想を越えて船が抜け落ちた
それだけの話なんだよ
まるまる2時間誰も監視してなくて
落ちたのがいつか分かりませんだと?
どこがプロだよ?
落ちるわけがないと思ってるからこそいちいち監視もしない
それくらい万全だったわけだよ
多分監視は海保の仕事だったんじゃないかな
だからみんなそこんとこゴニョゴニョ誤魔化してるっぽい
じゃあ海保は何してたんだよ?
寝てたのか?
話にならねーよ
ヒント
工作員
コメント (0)