
経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方向で調整し、海外はメキシコなど4か国の5工場が対象となる。巨額赤字に陥っている日産は過去最大級の拠点再編に踏み切り、業績改善を急ぐ考えだ。
Photo:
日産自動車本社の入るビル(読売新聞)
カルロス・ゴーン元社長政権下での閉鎖は部品工場を含めて5か所 今回は七つの完成車工場に加え、部品工場の再編も…
【図】一目でわかる…日産自動車の国内完成車工場と年間生産能力
99年にカルロス・ゴーン元社長の主導で実施した大規模なリストラ策「リバイバル・プラン」では、閉鎖されたのは部品工場を含めて5か所だった。今回は七つの完成車工場に加え、部品工場の再編も検討する。
追浜工場は61年に操業を開始した。世界でいち早く電気自動車(EV)の量産を始めた日産を代表する生産拠点だ。生産能力は年24万台で、小型車「ノート」を生産している。24年10月末時点で約3900人が在籍する。
商用バンを製造する湘南工場の生産能力は年15万台で、約1200人が働く。国内の完成車工場はほかに栃木工場(栃木県)と福岡県に二つの計5工場がある。 (抜粋)
ネットの声
コメント元: 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど
2: 風の時代の名無しさん
去年ホンダ合併案に乗ってたらここまでになっないのに
ほんと無能の社長にやらせるとダメやんな
ほんと無能の社長にやらせるとダメやんな
4: 風の時代の名無しさん
ゴーンさんの努力が水の泡じゃないですか
6: 風の時代の名無しさん
天下りが多いとほんと駄目だな
天下りが無能、公務員が無能
天下りが無能、公務員が無能
7: 風の時代の名無しさん
でも役員は減らしません
11: 風の時代の名無しさん
日本の工場は閉鎖してアメリカに工場を作ります
13: 風の時代の名無しさん
>>4
しかも今回もゴーンみたいに外国人CEOか首切り合理化しまくって会社を立て直す展開になるから、日本人CEOは無能で無策って評価になるのはもう目に見えてんよね
日産の取締役はマジ無能すぎるやろ
しかも今回もゴーンみたいに外国人CEOか首切り合理化しまくって会社を立て直す展開になるから、日本人CEOは無能で無策って評価になるのはもう目に見えてんよね
日産の取締役はマジ無能すぎるやろ
16: 風の時代の名無しさん
南アフリカ工場って、まだサニトラ作ってるのかな?
18: 風の時代の名無しさん
ホンダまじでお断りされてよかったな
19: 風の時代の名無しさん
上三川生き延びたか...
23: 風の時代の名無しさん
春闘で賃上げなんてしてる場合じゃなかったのでは
24: 風の時代の名無しさん
マリノス終了
27: 風の時代の名無しさん
消耗部品や修理部品がもう出なくなりそう😭
さっさと乗り換えるか
さっさと乗り換えるか
595: 風の時代の名無しさん
なんで日産は売れる車を次々生産中止にするんだろ。いま走ってる日産車ってXトレイルの古いやつくらいだろ。
909: 風の時代の名無しさん
日産車つまんねーもんな
926: 風の時代の名無しさん
いよいよトヨタだけが日本の最後の盾になりそうだな
929: 風の時代の名無しさん
追浜工場は亡き父が働いてた
横須賀市民として閉鎖は悲しい(´・ω・`)
横須賀市民として閉鎖は悲しい(´・ω・`)
930: 風の時代の名無しさん
湘南は設備がボロいからなんとなく分かるけど
追浜も閉鎖するんだ。。。
あそこは研究所もあるし港も近いからマザー工場として残すと思ったわ。
あと一番売ったら売却益が出そうな横浜は残すのね
正直ここを閉鎖していわきに移すと思っていたわ。
追浜も閉鎖するんだ。。。
あそこは研究所もあるし港も近いからマザー工場として残すと思ったわ。
あと一番売ったら売却益が出そうな横浜は残すのね
正直ここを閉鎖していわきに移すと思っていたわ。
952: 風の時代の名無しさん
>>929
小泉なんぞを当選させてきたからやで。
小泉なんぞを当選させてきたからやで。
954: 風の時代の名無しさん
おっぱま跡地はカジノかもな
横浜の賛成派がくすぶってるだろうし
横浜の賛成派がくすぶってるだろうし
963: 風の時代の名無しさん
自治体は役所に
再就職の斡旋部署作らなきゃならないレベルかな
再就職の斡旋部署作らなきゃならないレベルかな
997: 風の時代の名無しさん
>>595
使い勝手の良い日産ADバンも2025年11月に生産終了らしい
使い勝手の良い日産ADバンも2025年11月に生産終了らしい
コメント (0)