
炭素製品大手の「日本カーボン」(東京中央区)で働いていた男性社員(当時25歳)が、上司から達成が困難なノルマを課され、強い叱責を受けたことが原因で自殺したとして、遺族らは30日、同社らに対し慰謝料などの損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。すでに滋賀県の東近江労働基準監督署は、本件について昨年4月に労災を認定している。
「お前は使えないね」男性を追い込んだ上司の言動
訴状などによれば、男性は有名理系私立大学の大学院を卒業し、2019年に東証プライム上場した「日本カーボン」に入社した。約半年の研修を経て、滋賀県内の研究所に研究員として配属。リチウムイオン電池の研究開発などを担った。
業務上任されていた研究は、男性が大学院で研究していたものとは異なる未経験の分野だった。しかし、毎月提出が求められていた研究の進捗(しんちょく)レポートについて、上司から具体的な指示がないまま「お前は使えないね」「お前の考察は信用できない」などと繰り返し再提出を求められたという。
さらに、進捗レポートを用いて月に一度行われる社内幹部らに向けた研究報告会の直前にも、「今から全部やり直せ」「これなら派遣(社員)でいい」などと厳しい叱責を受けたとされる。
また、同じ上司から時には無視されたり、身体的な特徴を「気持ち悪い」と言われたりすることもあったという。
男性は配属から2か月後には、人事課の社員らに「精神的につらい」として、研究所内でのフォロー体制のなさをメールや電話で相談。また、翌年(2020年)11月には家族にも「会社を辞めたい」と電話し、精神科も受診していた。
日本カーボン側は、同11月頃、男性の研究テーマを変更。上司を変え、研究所内の席を入れ替えるなど、男性と叱責をしていた上司を離すための配置転換措置をとった。しかし、もともと隣同士だった席が、パソコンを挟んだ正面に変更されただけだったという。
男性は年末にも同僚に「この職場にいたくない」などとこぼしていたといい、2021年1月に社宅で自ら命を絶った。遺書には「ごめんなさい」「もうつらいです。さようなら」と記されていた。 (抜粋)
ネットの声
コメント元: 【日本カーボン】「新入社員に困難なノルマ」 25歳研究員の労災認定、遺族が提訴へ(※過去ログ:2025/04/09)
>>4
特許、論文、事業導入とかむしろ研究職は成果をカウントしやすい職種
まさに某大手企業の研究職で室長やってるが、
うちは期首に部署全体でこの手の数値ノルマというか数値目標を立てているな
で、それを各個人に割り振っていくという運用
むしろノルマしかない
日本企業はノルマに対して投資がないのでみんな欧米中に行く
研究職から2年くらい研修で営業職に回った奴が言うには営業のノルマの方が精神的にも時間的にも楽だったと
おそらくマトモな文章が書かれておらず、指摘事項が多すぎて全部書き直せというパターン・・・
文や文章の論理構成くらい大学で教えておいて欲しい
説明してないでやり直せはパワハラ
想像で断定しちゃ駄目だよ。
>指摘事項が多すぎて全部書き直せというパターン
仮にそうであっても一つ一つ指摘して根気よく指導しないと最近はパワハラ認定されるぞ
外れ引いたらマジで辞めたほうがいいけど、新人だと判断がつかないだろうなぁ
自治体も大金をだして設立したその研究所もパワハラ教授が原因で潰れた
で損害賠償は安全配慮義務の分だな
これは勝ち確定だから企業が事前に和解金とか支払うものなんだが
なにもしなかったのかよ
全額責任者と会社に償還させないとダメだよね
指示もなく再提出させ叱責してた奴とその上司に当たる人間全員と会社で割って償還させるべき
だからその安全配慮義務違反分が損害賠償だから
労災おりてたら勝ち確定だから
まともな企業なら弁護士いるだろうから裁判になる前に普通和解金とか支払うよ?
指示やアドバイスに従わないから余計に厳しく見られる
内情を見ないと分からないね、いじめパワハラみたいなのもあるしな
2~3年目くらいのできる新入りに開発全部丸投げしてるリーダーもいたりするでしょ
その若手は深夜休出残業徹夜なのにリーダーは7時くらいで帰ると
更に自分でやる過程想像しても時間内に終わらない事が最初から分かる苦しみ
コメント (0)