
逆転無罪の判決。2015年、長野県佐久市で中学生の男子生徒が車にはねられて死亡した事故。「ひき逃げ」の罪に問われた被告の控訴審判決が東京高裁で開かれ、長野地裁の一審の判決を破棄し、無罪を言い渡した。判決後、両親は取材に応じ、「なぜ我々の想いが届かなかったのか、判決は全く信じられない」と話した。
Photo:
判決後に取材に応じる和田樹生さんの父・善光さん 母・真理さん(9月28日)
出典:NBS長野放送/yahoo 2023年09月29日
母親「こんな国に産んでごめんね」 中学3年の息子が車にはねられ死亡 東京高裁「ひき逃げに当たらない」“逆転無罪”判決 事故めぐる3度目裁判(両親コメント全文)
出典:NBS長野放送/yahoo 2023年09月29日■長野地裁 懲役6カ月の実刑判決
2015年3月、佐久市の横断歩道で当時中学3年生の和田樹生さんが車にはねられ死亡した。
運転していた御代田町の会社員・池田忠正被告はすぐに救護しなかったとして、救護義務違反・「ひき逃げ」の罪に問われ、2022年11月、長野地裁が懲役6カ月の実刑判決を言い渡した。
■被告側が控訴「無罪」主張
被告は事故を起こした後、飲酒運転を隠そうと近くのコンビニ店で口臭防止剤を買っていた。被告側はすぐに戻り救護したとし、「ひき逃げに当たらない」と主張していたが、長野地裁は「飲酒運転の発覚を回避しようとした行為は救護とは対極にある」とした。
判決を不服として被告側が控訴。あらためて無罪を主張していた。
■東京高裁「ひき逃げには当たらない」
28日、東京高裁で開かれた控訴審判決。
田村裁判長は「被告がコンビニで口臭防止剤を買って戻るまでの時間は1分余りで、すぐに救護している」「飲酒運転の発覚を免れようとする意志と救護しようとする意志は両立する」とし、「ひき逃げ」には当たらないとした。
そして、一審の判決を破棄し、被告に無罪を言い渡した。(中略)
【父・和田善光さんのコメント】
飲酒運転で事故を起こして、誰に告げることもなく現場を離れてさらに自己保身のためにブレスケアをコンビニに買いに行くという行動が救護義務違反に当たらないということはちょっと考えられません。なぜ我々のこの思いが今回届かなかったのか、この後しっかり考えるが検察の方にこの後必ず上告して欲しいとお伝えしました。(中略)■「こんな国に産んでごめんね」
【母・和田真理さんのコメント】 被害者の生命や身体の保護というのを全く無視した判決だと思っています。最低の判決です。検察官には上告してもらいたいとこちらがお伝えするまでもなく、検察官の方は真剣に検討してくださるとの事だったので是非宜しくお願い致しますとお伝えしました。今回の判決は道路利用者誰にも関わってくるものだと思います。被害に遭って直ちに救護せずに買い物に行っても構わない、そんな無罪判決は道路利用者誰もが望んでいないと思います。(中略)
樹生にかける言葉は見つからない。このまま刑が確定するようなことがあれば、「こんな国に産んでごめんね」としか言えないです。 [以上抜粋]
同じ交通死亡事故で2度の刑事判決が確定している男性被告(50)が、新たに道路交通法違反(ひき逃げ)の罪に問われた裁判の控訴審判決が28日、東京高裁(田村政喜裁判長)であった。判決は「救護義務違反の罪は成立しない」と判断。懲役6カ月とした一審・長野地裁判決を破棄し、被告を無罪とした。
出典:朝日新聞デジタル 2023年09月28日
【起訴事実】 2015年3月23日午後10時7分ごろ、被告人が長野県佐久市で乗用車を運転中、横断歩道を渡っていた和田樹生さん(当時15歳)をおよそ44メートルはね飛ばす事故を起こしたのに直ちに車の運転を停止して、救護するなど必要な措置をとらず、直ちに警察官に報告しなかったもの。
出典:TBS NEWS DIG 2023年09月29日
コメント元: 「こんな国に産んでごめんね…」母が怒りに震えて訴え…中3男子はねられ死亡、なぜ?東京高裁「逆転無罪判決」【判決要旨】
何を根拠に無罪判決なの?違う車だったとか?
無罪なのは救護義務違反だけな
本体の過失運転致死は有罪になってる
44メートル跳ね飛ばすってどういうこと
即死不可避じゃん
事実だけ見ると杓子定規的とは言え規則通りの判決に見える
つまり一度終わった判決の再開依頼は不当
確かに逃げたわけではない
ただ100メートル先に停止したとか
44メートル吹っ飛んだとか
いくら被害者を見つけられなかっただけとは言え
数字がいちいち非常識
おまけに飲酒だし通報も呼ばれた友達がしたものという典型的なパターン
つまり警察より先に知人に連絡
これは臭い判決だと俺も思う
なにかある
飲酒で死亡事故だとまず実刑になるらしいな
飲酒、スピード違反、ひき逃げが
運よく(運悪く)認定されずにただの事故扱いになり
執行猶予になったってことかね?
そもそも飲酒運転なのに、なぜ検察が危険運転致死罪ではなく
過失運転致死罪で起訴したのか、全く理解できないな
それに飲酒運転に対する処罰が軽すぎ、人身事故を起こしたら
自動的に危険運転過失罪に適用できるように法改正しないとダメだろ
上級案件とは言わないが
同じ事件で起こった起訴案件は、同時に起訴すべきだろどう考えても 原告側が少しでも被告の処罰を長引かせたいという処罰感情から検事に頼み込んでこういう形にしたんだと思うが、正直違和感しかない
反省しない被告にいくら罰与えたって、心の中では反省していないよ 京アニ事件の青葉みたいなもの だからといって法を曲げていいとはならないのが法治国家というもの
その辺のことを記事で全く書かないのが一番悪い。
轢いたら車から降りて被害者に駆け寄るのが当然だもんな
恐ろしい世の中だホント
執行猶予は付いたらしいけどこんなん轢いた者勝ちじゃんね
親としてはたまらないな
ほんとそれ
裁判官は恨みで56されても仕方ないレベル
それにしても逆転無罪は謎だな
謎だよ
4刑で良いよ
こんな高裁も含めて
コメント (0)