
デジタル庁は17日までに、マイナンバーとひも付ける公金受取口座のうち、約2万口座を誤って利用停止にしたと発表した。金融機関側から伝えられた情報が間違っていたのが原因。対象者に個別に連絡し、利用再開に向けた作業を進める。
各地の信用金庫が加盟する「しんきん共同センター」(東京)の情報に誤り、約2万口座
11日、各地の信用金庫が加盟する「しんきん共同センター」(東京)からの情報に基づき約2万口座の利用を停止し、対象者に「口座の登録が無効になっています」と連絡。その後、センターの情報が誤っており、利用可能な口座が含まれていたことが判明した。 (抜粋)
こども家庭庁とデジタル庁マジで要らない。
— Samyin (@soulsaan) April 17, 2025
公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ pic.twitter.com/ca7gDUvKEY
【公金口座約2万件を誤停止 デジ庁】
— ニア (@Duzz68Ln4j58f9U) April 17, 2025
これデジタル庁は悪くないぞ。金融機関側から伝えられた情報が間違っていたせい。
デジタル庁責めてる人多いのは多分河野太郎が嫌いなんだろうなと思う
pic.twitter.com/jktU1LjNf6
#公的給付金新制度#公金受取口座登録制度
— swanp fox2 (@Nexus61296043) April 12, 2025
公的給付金新制度・公金受取口座登録制度
通知が来たら無視せず必ず同意するか拒否するか意思表示を‼️
pic.twitter.com/S4fVjK7lTu
公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ(共同通信)
— ker-六連星手芸部- (@cs_ker) April 17, 2025
例によって例のごとく共同通信とかいうデマ配信サービスの見出し詐欺に騙されてマイナンバーカードとデジ庁が原因だと勘違いしてる人が大勢いますけど、本文の通りミスったの金融機関ですからね? pic.twitter.com/T7GqoH79iC
公金口座約2万件を誤停止 デジタル庁、利用再開手続きへ
— のんびり (@nonbirimanabo) April 17, 2025
マイナンバーは便利!とデジタル庁が叫んでも、初歩的ミス一つで一瞬にして信用は崩れる
人の手が入ればミスは起きる
医療連携も同じ。IT基盤が追いついてないのに制度だけ走らせるのは危険すぎる
一度立ち止まって、システム全体の見直しを! pic.twitter.com/9uQ1kqbRiK
マイナンバーカードのお知らせが届く
— pmhu (@pmhu22) April 11, 2025
「公金受取口座の登録が無効になっています」
最近は怪しげなメールが来るので警戒しているものの、マイナポータルからログインしてみると、確かに警告のメールが入っている。
書いてある項目には当てはまらないんだか….#マイナンバー pic.twitter.com/or4XM4LYvZ
想定以上の批判⇆焦る石破
— ジュン… (@xichun183193138) April 17, 2025
現金給付一律見送り⇆現金給付一律10万円
コロコロ変わる石破⇆〇〇
公金口座約2万件⇆デジタル庁
⬇️
やっぱり自民党!石破!今すぐ辞めろ‼️ pic.twitter.com/GdbFLFFkpF
コメント (0)