
高知市の南海中学校のプールで行われていた長浜小学校の水泳の授業中に、4年生の男子児童が溺死した事故で、6日に予定されていた保護者説明会は「遺族との話し合いが出来ていない」との理由で中止となったという。学校側は児童が泳げないことを把握していた。
Photo: 長浜小学校出典:日テレNEWS 2024年07月06日
【高知市】小4男児が水泳授業中におぼれて死亡 学校側、保護者説明会を中止に(日テレNEWS)
プール内で教員に抱きかかえられたことも…
出典:テレビ高知/yahoo 2024年07月06日
中学校のプールを使っての授業は、今年度3回目だといいます。死亡した男子児童は小柄で十分に泳ぐことができず、これまでの2回の授業の中では、プール内で教員に抱きかかえられたこともあったということです。 (以上抜粋 全文はリンク先にて)
長浜小はプールがポンプ故障で使えず 水深が10センチ以上深い南海中で授業
出典:NEWS GEISPO 2024年07月06日
5日午前11時ごろ、高知市長浜の南海中学校のプールで水泳の授業を受けていた長浜小学校の4年男児が溺れ、同日夜に搬送先の病院で死亡した。長浜小はプールがポンプ故障で使えず、水深が10センチ以上深い南海中で授業を行っていた。 (以上抜粋 全文はリンク先にて)
ネットの声
コメント元: 【事故】高知市で水泳授業中に溺れ搬送されていた小学生が死亡 小学校のプール使えず中学校のプールで授業
2: 風の時代の名無しさん
小学生用のプールでも死んでたんじゃないかと思うが
5: 風の時代の名無しさん
プールサイドにつかまってバタ足練習で何故溺れるの
24: 風の時代の名無しさん
>>5
足が攣ったのかも
足が攣った→驚いて手がプールサイドから離れる→深いから足が付かず攣ってない片足で移動もできず溺れた
とか?
足が攣ったのかも
足が攣った→驚いて手がプールサイドから離れる→深いから足が付かず攣ってない片足で移動もできず溺れた
とか?
6: 風の時代の名無しさん
もうプールの授業はなくていいよ
オリンピックで日本の水泳が強いのは学校のプール関係ないし
水や水泳が苦手な子を無理にプールに入れる事はない
オリンピックで日本の水泳が強いのは学校のプール関係ないし
水や水泳が苦手な子を無理にプールに入れる事はない
28: 風の時代の名無しさん
>>6
バカなこと言ってんな
海外は水泳の授業がないから水難事故で悲惨な結果になる事が多い
バカなこと言ってんな
海外は水泳の授業がないから水難事故で悲惨な結果になる事が多い
7: 風の時代の名無しさん
高学年だろ
もう深さはあんま関係ないわな
小学校の深さのつもりで指導してたわけじゃなかろう
もう深さはあんま関係ないわな
小学校の深さのつもりで指導してたわけじゃなかろう
9: 風の時代の名無しさん
水がいかに恐ろしいか体で知ることは大事だよ
41: 風の時代の名無しさん
>>9
そういう趣旨なら着衣水泳を教えないと意味ないよ
水着着用で何百メートル泳げたって普段着着てたらその10分の1も泳げない
そういう趣旨なら着衣水泳を教えないと意味ないよ
水着着用で何百メートル泳げたって普段着着てたらその10分の1も泳げない
27: 風の時代の名無しさん
丁度ニュースでやってるな
中学校のプールは小学校のプールより10cm深いそう
この子は幼児用プールでも溺れただろうな
中学校のプールは小学校のプールより10cm深いそう
この子は幼児用プールでも溺れただろうな
29: 風の時代の名無しさん
小学生の時に中学校のプールを借りて授業をしたことがあったな
水深1.5mで小学生では深くて足がつかない
教師は泳げない方が悪いって怒鳴ってたが、全員が25m泳げるわけじゃないし事故が起きかねんかったな、あれは
水深1.5mで小学生では深くて足がつかない
教師は泳げない方が悪いって怒鳴ってたが、全員が25m泳げるわけじゃないし事故が起きかねんかったな、あれは
31: 風の時代の名無しさん
教師は激務で手が回らないじゃなくて、単純に観察力と警戒心がない連中が多いだけ。「何も起きてほしくない、責任取りたくない」って考えてるから。
42: 風の時代の名無しさん
昔船の転覆事故で生徒が大勢死んで水泳の授業やるようになったと思うけど授業で死んでたら意味ないな
今の船は安全性が増してるだろうし、やめてもいいんじゃない?
溺れっ子検知システムができたら再開してもいいと思うけどプール自体設備と維持に高額費用かけてやるようなものかと
部活に妙に力を入れるのと同じで他に隠れた理由がありそうなんだけどどこかに利権があるのか
今の船は安全性が増してるだろうし、やめてもいいんじゃない?
溺れっ子検知システムができたら再開してもいいと思うけどプール自体設備と維持に高額費用かけてやるようなものかと
部活に妙に力を入れるのと同じで他に隠れた理由がありそうなんだけどどこかに利権があるのか
43: 風の時代の名無しさん
今は都内の学校すらプールがないところも多い。まさに衰退国。
45: 風の時代の名無しさん
これは、教育委員会と校長のせいだな。
中学校のプールを使うなら、教員を増やさないと。
中学校のプールを使うなら、教員を増やさないと。
46: 風の時代の名無しさん
授業は担任2人と教頭の3人体制だったのに誰も何もできなかったそうだ
無能教師3人いるよりプロの監視員1人いるほうが良かったな
無能教師3人いるよりプロの監視員1人いるほうが良かったな
48: 風の時代の名無しさん
>>46
素人が何人居ても意味無いよな
監視員は救命の講習受けてるしライフセーバー的な資格持ってるのが多い
サーファーとかがそういうの取るそうだね
勿論ガチスイマーとかもだな
素人が何人居ても意味無いよな
監視員は救命の講習受けてるしライフセーバー的な資格持ってるのが多い
サーファーとかがそういうの取るそうだね
勿論ガチスイマーとかもだな
50: 風の時代の名無しさん
足がつかないと大変
51: 風の時代の名無しさん
ダイビングみたいにバディ組めばいいのよ
海や川じゃないから、2人同時に非常事態に陥ることは少ない
海や川じゃないから、2人同時に非常事態に陥ることは少ない
52: 風の時代の名無しさん
気の毒すぎる
遺族が可哀想
遺族が可哀想
56: 風の時代の名無しさん
中学校のプールはせいぜい25m×12.5mだろ
そこで3人も教師が監視していて
溺れた児童に気付かないことなんてあるんか
そこで3人も教師が監視していて
溺れた児童に気付かないことなんてあるんか
57: 風の時代の名無しさん
自己責任がいやなら
安全管理義務を承ってくれるプール監視員を配置した方がいいよ。そのためだけにトレーニングしたり時間を割いてくれるんだから素人いくら集めても危機感ないし集中できないだろ
安全管理義務を承ってくれるプール監視員を配置した方がいいよ。そのためだけにトレーニングしたり時間を割いてくれるんだから素人いくら集めても危機感ないし集中できないだろ
コメント (0)