
埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の一部と地域住民との間で軋轢が表面化している問題が、13日の同市議会一般質問で取り上げられた。質問に立ったのは今月2日、視察中にクルド人の車に追いかけられ、怒声を浴びせられた男性市議。「いまだに苦慮している市民が大勢いる」と述べ、「法治国家として日本政府のあり方が問われている」と訴えた。
奥富市議「法治国家として日本政府のあり方が問われている」
奥富氏は2年前の令和5年6月議会で可決された「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」の党内での提案者。この日の一般質問では、その後の国や県などとの連携や、市内の犯罪統計などについて聞いた。市側は県警の統計として、昨年の刑法犯の検挙数が178人で、中国とトルコ国籍が54人ずつ、ベトナムが27人と明らかにした。
川口市内の正規在留者は今年1月時点で中国が約2万5千人、ベトナム約6千人、トルコ国籍約1500人。奥富氏は「検挙数からわかる通り、トルコ国籍の比率がずば抜けている」と指摘。
「いまも不法外国人の乱暴狼藉、迷惑に困っている川口市民がいる。公になると報復される恐れがあるので、事情がわかっている私や他の議員に相談がある。この現状は沈静化していない」
(中略)奥富氏はこうした現状について「国は難民申請や仮放免の制度で外国人を野放図に受け入れ、あとは自治体に丸投げしている」と指摘。奥ノ木信夫市長のほうを向いてこう続けた。
「川口市の周りの市は戸田、蕨、さいたま、越谷、草加、すべてリベラル志向の強い市長だ。奥ノ木市長は、批判を受けるとわかりながら、問題を起こす外国人は強制送還するよう国へ訴えてきたことには敬意を表する」
来年2月の任期満了で引退を表明している奥ノ木氏は、答弁はせずじっと聞いていた。
奥富氏は「川口特有の外国人問題は、多文化共生の問題ではない。法の支配を揺るがす国の大問題だ。法治国家として、国民を、財産・安全を守る義務として、日本政府のあり方が問われている」と訴え、質問をこう結んだ。
「来年の市長選では、この問題を黙殺する候補が市長になることはないでしょう」 (抜粋)
高木県議「ずっと追尾され、怒声を浴びせられて身の危険を感じた」
埼玉県川口市の県警武南署の敷地内で今月2日、県議や市議らの車をトルコの少数民族クルド人ら4~5人が取り囲んで怒声を浴びせる騒ぎがあった。県議らが市内の解体資材置き場周辺を一般道から視察中、クルド人の車に追いかけられ、同署へ避難したところ追ってきたという。クルド人らは翌日には川口市議会事務局を訪れ、同行していた市議への面会を求めるうちに激高、市役所内に警察官約10人が駆けつける騒ぎも起きた。 (抜粋)
ネットの声
コメント元: 川口の外国人犯罪「トルコ国籍比率ずば抜けている」クルド人に追跡された市議が議会で訴え
自民の責任だと思うよ
今から対策しないと
帰国させないの
病院前の大暴動、トルコ大使館での大暴動
その他の犯罪行為、迷惑行為も何年も前から問題視されていた
それどころか新藤とかいう議員はコイツラに労働許可を与えようとしていた
全て自民党のせい
もう能力がないとしか言いようがない
自民党も問題と思ってないんだろう
外人減らせ帰らせろに傾きつつある
だらしない政治をするな自民公明党
日本の文化を尊重しないならそれはただの侵略者
排外だの差別だのと言うしか打つ手がないんだろう
県知事「埼玉全土で外国人へのヘイト禁止条例」
市長「クルドの皆さんが治安を悪化させているという事実はない。私は30回以上中国詣でをした国際派」
立民党「知事さんや市長さんのおっしゃる通りです」
共産党「クルドの皆さんに対する差別やヘイトを許さない」
れいわ「外国人が生活保護受けるのは当たり前。日本は日本人のものやない」
自民の一部「クルド人の犯罪行為が目に余る」
自民主流「そのような住民からの訴えはない」
クルド人密集地のド真ん中で生活してほしい
コメント (0)