
太平洋戦争で命を落とした特攻隊員の遺書や手紙、遺品などを展示する鹿児島県内施設への来館者が増えている。南九州市の知覧特攻平和会館は夏休みに入って来場が増え、通常の千人程度に対して3000人を超す日も。家族連れや若者が目立ち、それぞれに平和への思いを新たにしている。
Photo: 家族連れらでにぎわう知覧特攻平和会館=15日、南九州市出典:南日本新聞/yahoo 2024年08月18日
映画や早田ひな選手の発言が影響か
出典:南日本新聞/yahoo 2024年08月18日
終戦の日の15日、知覧特攻平和会館入り口は観光客らの列ができた。南さつま市の学生、中村みなみさん(18)は「最近映画を見たので、ここの展示を見ると平和な毎日をありがたく思う」。大阪府守口市の学生、世森詩萌さん(21)は母に誘われた。「(戦争当時に)自分だったらどうしただろうと考えると声も出ない。早田選手の発言で若い世代がここに関心を持つならいいことだと思う」
鹿屋市からは最も多くの特攻隊が出撃したとされる。15日にあった旧海軍鹿屋基地から出撃して亡くなった隊員を慰霊する式典では、鹿屋航空基地史料館協力会の平田辰雄会長(80)が、同史料館を高校生や大学生ら若者が多く訪れることを紹介。「どうしたら平和が続き、戦争が起きないかということを考えるきっかけにしてほしい」と訴えた。 (以上抜粋)
早田選手も行きたい「知覧特攻平和会館」映画の影響もあってか例年以上に多くの人が(鹿児島ニュース)
#早田ひな(早田希娜)選手の影響で、鹿児島の特攻平和会館の来場者が急増。
— のうまにあ 願榮光🏴🇯🇵 (@FreeAll_protest) August 16, 2024
早田選手も行きたい「知覧特攻平和会館」映画の影響もあってか例年以上に多くの人が 鹿児島読売TV #終戦 #特攻https://t.co/jUb7ScoD7J pic.twitter.com/wNgtJ6PDB6
ほらね?わかりやすい。靖国神社がA級戦犯を祀ってるから駄目!参拝は軍国主義だ!ってC国K国がいってたことは全部ウソだったんだよ。なぜって、卓球・早田ひな選手が「鹿児島の特攻資料館(知覧特攻平和会館)に行きたい」といったらC国が「中国人の感情への冒涜」「超えてはいけないラインを超えた」… pic.twitter.com/bCdq8RewsY
— 丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱) (@NIWA_KAORU) August 15, 2024
古市憲寿氏が早田ひな選手の発言に「僕も父親の実家が鹿児島で知覧のそばなんで、知覧とか万世の特攻の資料館はよく行ったりするんですけど、特攻があったから今の日本が幸せで平和だっていうのはちょっと違うなと思っていて、むしろ特攻みたいなことをさせない社会にしていく必要があると思う」と。は…
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) August 16, 2024
早田ひな選手が「鹿児島の特攻資料館」と言ったので多くの人が知覧特攻平和会館に言及している。実は鹿児島にもう一つ、万世特攻平和祈念館もある。最初の写真は万世陸軍飛行場の特攻隊少年飛行兵たち。2つ目は知覧の特攻隊員が通う富谷食堂の女将、鳥濱トメさんと飛行兵たち。 https://t.co/vOnRKocpXX pic.twitter.com/xZB6HhyfLk
— 西村幸祐 (@kohyu1952) August 14, 2024
卓球の早田ひな氏が行きたい場所として“鹿児島の特攻資料館”を挙げた事で知覧特攻平和会館が「有難く思います。私達は特攻の史実を知ってほしいと取り組んでいます。若い世代の方がより関心を持ち、幅広い層にご来館頂ければ…」と。命を散らした若者の真実。ぜひ触れてほしいhttps://t.co/7NCm7RmprV
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) August 14, 2024
早田ひな選手が行きたいと言ってた
— みーみにー♡♡Ⓜ︎ (@TDL19830415) August 13, 2024
鹿児島県知覧にある特攻隊の資料館
知覧特攻平和平和会館
79年前の日本で実際に起こってたこと
今の日本の平和が当たり前ではなかった時代がある
たくさんの人に足を運んで欲しい
ここではなくても良いので
平和を考えるために足を運んで欲しい
個人的意見 pic.twitter.com/uBsYbFVns9
コメント (0)