能登半島地震のカテゴリ記事一覧

カテゴリ:能登半島地震

能登半島地震のカテゴリ記事一覧。政治,事件,事故,移民問題,外国人犯罪を中心としたニュースまとめと備忘録
【過疎地の復興はムダ】財務省財政審「移住を考えよ」 能登半島地震の被災者に言い放つ「許しがたい棄民思想」 藤井聡(京都大学大学院工学研究科教授)

2024-8-14注目ニュース能登半島地震
財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。

記事を読む

【能登町火事場泥棒】中国人の女2人現行犯逮捕 被災住宅敷地内から鉄パイプ盗もうと「あとから許可もらって帰るつもりだった」

2024-6-16能登半島地震中国
能登町の住宅敷地内から鉄パイプを盗んだとして中国籍の2人組の女が逮捕されました。窃盗の現行犯で逮捕されたのは、中国国籍の蔚春玲(うぇいちゅんりん)容疑者(64)と劉冬梅(りうどんめい)容疑者(56)です。

記事を読む

【日本は能登を見捨てた】ひろゆき氏、被災地で進まぬ復旧に憤り「この景色は人災」 露呈した岸田政権の「無策ぶり」

2024-5-1能登半島地震
西村博之氏が能登半島を訪れ、地震から4ヶ月経っても復興が進んでいない現状に苦言を呈した。全壊した家屋8528棟のうち、公費解体が完了したのはわずか9棟で、多くの家屋が未だ水道すら使えない状態。ひろゆき氏はこの状況を「人災」と表現し、日本政府が能登を見捨てた結果だと批判。

記事を読む

【石川輪島】被災住宅に侵入し窃盗 外国籍少年ら3人逮捕 指輪やブランデーなどあわせて6万5千円相当

2024-3-6能登半島地震
能登半島地震で被災した石川県輪島市の住宅2軒に侵入し、指輪やブランデーなどあわせて6万5千円相当を盗んだとして、名古屋市に住む19歳の少年と、ブラジル国籍の18歳の少年、中国籍の16歳の少女の3人を窃盗などの疑いで逮捕。被災地を狙った組織的な窃盗グループが検挙されるのは、今回が初めてだという。

記事を読む

【能登半島 被災地炊き出し】豚汁にマルチ商法の“ミネラル入りサプリ”大量投入 被災者は知らず 団体「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」 専門家「健康被害の恐れ」と警鐘

2024-2-3能登半島地震注目ニュース
能登半島地震の被災地で、炊き出しの豚汁にマルチ商法の“ミネラル入りサプリ”が大量投入される様子が動画投稿され問題になっている。これを批判されると炊き出しグループの動画投稿者は「どれだけ摂っても問題ない。アンチする人は無知」などと反論。被災者は全く知らされておらず、専門家は「健康被害の恐れ」を警告。SNSではこの“ミネラル入りサプリ”がアロマ系マルチ商法の商品と特定。

記事を読む

【能登地震でインプレゾンビ】多くは中東・パキスタンから 「インプ稼ぎ」の方法、「X」や「動画投稿」で指南 NHK

2024-2-3能登半島地震国際
能登半島地震の発生直後に旧ツイッターのXで相次いだ偽の救助要請などについて、NHKが分析したところ、多くは海外から日本語で投稿されていて、閲覧された回数は合わせて1100万回以上に上ることが分かりました。このうち、最も多く拡散した偽情報の1つで、石川県珠洲市の同じ住所で別の場所の動画を付けて救助を求める偽情報を投稿していた24のアカウントをNHKが分析したところ、半数の12は居住地がパキスタンとなっていたほか、日常的にアラビア語やパキスタンの主要言語のウルドゥー語で投稿しているものが少なくとも9つありました。

記事を読む

【日本テレビだけ募金活動見送り】能登半島地震 24時間テレビ募金着服問題で断念 「セクシー田中さん」脚本問題に続き…

2024-2-1能登半島地震マスコミ
能登半島地震の被災者支援で民放各局が募金活動を展開する中、日本テレビだけがこれを見送ったことが分かった。日テレが取材に認めた。見送った理由は昨年、「24時間テレビ」のチャリティー募金で発覚した着服問題だ。地震発生から1日で1か月。着服問題は尾を引いている。

記事を読む

【完全無料はウソ】能登半島地震 2次避難先、食事提供なく避難所戻る人も 岸田首相「避難者の方にご負担いただくことはありません」

2024-1-27能登半島地震政治
能登半島地震で2次避難をしている被災者に食事提供がなく、元の避難所戻る人がいる、または2次避難所への移動を断念する被災者がいると、『NHK』が報じた。岸田首相と馳知事は「完全無料」を強調、ラサール石井の投稿を「事実に基づかない投稿」と否定していたが、県からは「食事を提供できる施設はなく、施設によっては駐車場代も自己負担になる」と説明された被災者も…。

記事を読む

    Copyright © NEWS GEISPO All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

    • ライブドアブログ