中国のカテゴリ記事一覧

カテゴリ:中国

中国のカテゴリ記事一覧。政治,事件,事故,移民問題,外国人犯罪を中心としたニュースまとめと備忘録
【河口湖 勝手に樹木伐採】中国人被告「娘は日本の大学を受験、私も家族も日本国籍を取得したい」と情状酌量を求める 被害者「実刑になって日本から出ていくという判断を望む」

2025-7-12社会中国
山梨県の河口湖で富士山の眺めを遮る樹木が、所有者に無断で伐採された事件です。逮捕・起訴された中国人のホテル経営者は初公判で起訴内容を認めたうえで、日本国籍を取得したいと情状酌量を求めました。

記事を読む

【ウソだらけの小型ファン】「世界最小エアコン」パナソニックと東京大学が共同開発と偽広告 真の目的はカード情報詐取か YouTubeで放置状態、類似案件多数

2025-7-11社会中国
パナソニックと東京大学が共同で開発したと称する「世界最小のエアコン」に関する広告が、「YouTube」や「TikTok」などインターネット上で出回っている問題。これらの広告は詐欺的であり、商品自体も販売会社の住所も実在しない。専門家は偽広告に騙されないように注意を促しているが、真の目的はカード情報詐取ではないかとの指摘も。

記事を読む

【フェンタニル密輸】中国組織、名古屋から米国へ トランプ政権激怒は必至、「敵国」認定の可能性 自民党の媚中政策で日本の信用ガタ落ち

2025-6-26中国注目ニュース
合成麻薬「フェンタニル」を米国に不正輸出する中国組織が日本に拠点をつくっていた疑いが判明した。日本経済新聞の独自調査でわかった。中心人物が名古屋市に法人を登記し、少なくとも2024年7月まで日本から危険薬物の集配送や資金管理を指示していた姿が浮かび上がった。日本は米中対立を招いたフェンタニル危機の最前線となっているおそれがある。米国ではフェンタニルの乱用で年間数万人が死亡し、大きな社会問題に...

記事を読む

【南極 中国の観測施設倒壊】昭和基地周辺に通告なしに設置 建物のがれき飛散 観測船「しらせ」が定着氷を切り開いた航路を辿り上陸か

2025-6-25中国
南極・昭和基地近郊に中国が無通告で設置した赤いドーム型観測施設が倒壊していたことが判明。2025年に帰還した南極観測隊が確認。原因はブリザードなど自然要因とみられ、がれきの飛散も確認。日本は中国側へ報告し、現地撤収を求める見通し。小屋には「中国南極科学考察」と書かれていて、観測船「しらせ」が定着氷を切り開くなどした航路を後からたどって上陸し施設を作ったとみられる。

記事を読む

【中国 東シナ海に構造物】日中中間線付近で20基目 共同開発合意無視し資源盗掘 親中政府「遺憾」繰り返す

2025-6-25中国
東シナ海でのガス田開発をめぐり、日中の中間線付近の中国側の海域で、中国が先月に続いて、新たな構造物の設置を進めていることが確認され、外務省は一方的な開発は極めて遺憾だとして中国側に強く抗議しました。東シナ海のガス田開発をめぐっては2008年に、日中両政府が共同開発することで合意しましたが交渉は中断したままで、中国側が一方的に日中の中間線付近に構造物を建設するなどしています。

記事を読む

【北海道ニセコ町 無届け森林伐採】土地所有の中国人女「GWだったから出さなかった」 町「顛末書の提出を」 切り開いた先に小屋、切り倒された木が散乱

2025-6-24中国注目ニュース
北海道倶知安町で中国人による無許可の大規模森林伐採が明らかになる中、ニセコ町でも無届の森林伐採が行われていたことが判明。土地所有者の中国人女は「GWだったから申請を出さなかった…役場に報告した」と弁明。伐採をしていたのは中国人が代表を務める東京に本社を置く企業。町は伐採の停止と「顛末書」の提出を求めているという。

記事を読む

【中国から輸入のスナック】国内使用禁止の酸化防止剤、輸入業者に回収と廃棄命令

2025-6-24中国食の安全
千葉市保健所は23日、中国から輸入されたスナック菓子「フライドポテト うすしお味」(1袋45グラム)から、日本で使用が禁止されている酸化防止剤「TBHQ」が検出されたとして、食品衛生法に基づき、同市美浜区の食品輸入業「清水物産ホールディングス」に計12万袋の回収と廃棄を命じたと発表した。

記事を読む

【BYD日本撤退?】新車価格崩壊「買ったら地獄」「売っても地獄」 BYDユーザー泣き寝入り 顧客の購入資金持ち逃げするケースも報告

2025-6-22経済中国
中国の電気自動車メーカー『BYD』に関する話題が拡散。BYDユーザーは新車の値下げにより中古車市場での価値が暴落し、「買ったら地獄」「売っても地獄」の困難に直面。また、BYDのディーラーが突然営業を停止し、顧客から預かった購入資金などを持ち逃げするケースも報告されている。これらの問題によりBYDの品質や経営手法に対する懐疑的な意見が増加。

記事を読む

    Copyright © NEWS GEISPO All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

    • ライブドアブログ