【備蓄米 カビ毒検査】小泉劇場の裏で危険な「ルール」変更 「スピード重視」で検査が任意に 小泉大臣の「ドン・キホーテ」視察も筋書き通り

政府の備蓄米を随意契約で小売業者に払い下げ、「5キロ2000円台以下」で店頭に並べることに成功して脚光を浴びる小泉進次郎農水相(44)。だが、その陰で、実は備蓄米に関する重大なルール変更が行われていた。もしかしたら、私たち消費者は知らぬ間に「カビ毒」を口にしてしまうかもしれないのだ。実際、備蓄米の販売を始めたドン・キホーテの運営会社に「週刊新潮」が取材すると、驚きの回答が寄せられたのだった。

Photo: 小泉進次郎農水相(デイリー新潮)

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ2chまとめランキング


「筋書きがあるのではないか」




 テレビのワイドショーやSNSでは、小泉農水相が払い下げを決めた備蓄米、通称「小泉米」の話題で持ち切りとなっていて、スピーディーな施策を展開した小泉氏は一部で「英雄扱い」されている。だが、光あれば陰あり。その「速さ」の裏で、ひそかに「ルール」が変更されていたことはこれまで全く報じられていない。しかも、それはコメの安全面を巡るものだというのだ。

 コメの大手卸関係者が明かす。

「備蓄米を出荷する際にはカビ毒が発生していないかを調べるため、農水省が、約1センチ四方の網目の金属製メッシュに全量を通して検査する、という決まりがあります。備蓄米はいかにいい環境で保存しても結露やカビが発生する可能性がある。だからカビの塊がないかどうかをメッシュの網で確認するわけです。しかしその検査がいつの間にか“任意”になっているのです」

(中略)「メッシュチェックなしで引き渡された場合、カビ毒検査をするかどうかが備蓄米を販売する小売業者のモラルに委ねられているのです。大手卸は小売業者から精米の依頼が来ると、全量検査を推奨しています。しかし今回の小泉米は中小規模の小売との契約もあり、そうしたところがカビ毒検査をどう考えているのかは分かりません」(前出の大手卸関係者)

 6月1日、小泉農水相は備蓄米の販売を始めた「MEGAドン・キホーテ大森山王店」を視察した。そのドンキの運営会社に、カビ毒検査を行った上で備蓄米を販売しているのか問うたところ、

「お問い合わせいただいた内容につきましては、回答を控えさせていただきます」

(中略)「小泉さんがドン・キホーテさんに視察に行く直前という絶妙なタイミングでドン・キホーテさんの運営会社から小泉さんに対して『意見書』が出されたのは偶然なのでしょうか。そこには小泉さんの主張に沿うような内容が書かれており、筋書きがあるのではないか、と疑ってしまいます」 (抜粋)



ネットの声


コメント元: 「小泉米」では「カビ毒検査」が義務から外されていた! ひそかに行われていたルール変更に「ドン・キホーテ」はおどろきの回答

10: 風の時代の名無しさん
毒米あったね昔

15: 風の時代の名無しさん
新米でも米びつ先生とか入れとかないと
ヤバいぞ

16: 風の時代の名無しさん
なにが小泉米だ国民の税金だろ?

17: 風の時代の名無しさん
一昔前に話題になったアフラトキシンだっけ
コンビニのおにぎりとかにも使われてたとか

18: 風の時代の名無しさん
メッシュチェックを行わずに受け取った事業者がいるのか?
カビ生えてたら事業者の責任になるのに?

19: 風の時代の名無しさん
古い物ならカビくらい生えることもあるだろ
どうせ炊くんだからどうでもいい

20: 風の時代の名無しさん
炊いたらカビ死ぬからって回答したんかと思ったわ

21: 風の時代の名無しさん
安く流してるんだから契約した小売がそれくらい担保しろや

24: 風の時代の名無しさん
>>19
流石に火を通してもカビが生成した抗生物質が無毒化したりはしないだろ…

26: 風の時代の名無しさん
チーズと同じで逆に美味しくなってるかも

28: 風の時代の名無しさん
スピード重視なんやろ。運が悪けりゃ死ぬ

31: 風の時代の名無しさん
マスゴミの小泉推しがマジで気持ち悪い
世論誘導して小泉総理を作りたいんだろ
石破茂が総理になったのも不自然なマスゴミの誘導

955: 風の時代の名無しさん
たしか米とかビーナッツのカビってマウスの実験だと全て肝臓がんになったやつだろ

956: 風の時代の名無しさん
いままで「精米と梱包と輸送がーー💢」とは言ってたけど
検査で止まってるとは言ってないからそんなに時間くう検査じゃないんじゃない?

959: 風の時代の名無しさん
黄変米には自然界最強の発癌物質アフラトキシンが含まれている(^^)

960: 風の時代の名無しさん
さしがドンキ
安全性よりも利益に走ったか

962: 風の時代の名無しさん
本来タダで配られるものを金出して買うだけでもバ〇なのに進次郎頑張れとか狂信者かな

966: 風の時代の名無しさん
そうか、妙に素早く店頭に並ぶと思ったら安全性を度外視してたのか
低価格なのも検査費用とか抜いたからなんじゃね?

969: 風の時代の名無しさん
たしかに新米に比べるとだいぶ黄色くなった米ではある

984: 風の時代の名無しさん
ドンキの回答やべえな
こりゃ検査してないわ

989: 風の時代の名無しさん
>>955
むかし事故米が流出して流れた福岡かどっかでガンの発生率めっちゃ上がってるとかあったなあ

990: 風の時代の名無しさん
そりゃこの速度で放出するってことは色々すっ飛ばしてるって普通に考えたら分かるわな

991: 風の時代の名無しさん
そもそも政府の備蓄米はちゃんと管理してるんじゃないの?
有事の時にも検査無しで出すんだろ?

994: 風の時代の名無しさん
白米で売ってるところは精米の時に機械で自動的にするようになってると思うけど違うのかね

995: 風の時代の名無しさん
古米 を精米するとき

精米改良剤
(食品添加物)
精米改良剤の主な成分としては、以下のものが挙げられます。

プロピレングリコール: 石油由来の化学物質で、保湿性を高め、
白い光沢を出すために使用されます。「液体プラスチック」とも呼ばれることがあります。
D-ソルビット: 合成甘味料の一種で、甘味と保湿効果があります。
リン酸塩: 品質改良剤として使用され、古米を粘着させて割れにくくする効果があります。
植物油脂: 米の表面をコーティングするために使用されます。
グルタミン酸ナトリウム: 旨味を増すために使用されます。

996: 風の時代の名無しさん
まずいという声→報道しない自由

999: 風の時代の名無しさん
いやいやいや、あかんて

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ
このエントリーをはてなブックマークに追加