【共同記者会見中止】米ウクライナ首脳会談決裂 トランプ大統領「第三次世界大戦を引き起こしかねない賭けをしている」などと批判 鉱物協定署名せず

トランプ米大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が28日、ホワイトハウスで会談した。開始から40分ほど経ったところで激しい言い合いになり、トランプ氏が「米国への感謝が足りない」と声を荒らげるなど協議は決裂。予定されていたウクライナの希少資源に関する協定への署名も共同記者会見も中止された。

Photo: ワシントンのホワイトハウスで2025年2月28日、ウクライナのゼレンスキー大統領(左)と会ったトランプ米大統領=ロイター(朝日新聞デジタル)

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ2chまとめランキング

トランプ、ゼレンスキー両首脳の会談が決裂 協定への署名は見送りに(有料記事)



 トランプ氏は会談後、自身のSNSに「ゼレンスキー大統領は米国が関与する和平の準備ができていないと判断した」と投稿。「私が欲しいのは平和だ。彼は米国が大切にしている大統領執務室で、米国を軽んじた。和平の準備ができたら戻ってくればいい」と主張した。

 一方、ゼレンスキー氏もSNSに短い文章を投稿。米国の支援と自身の訪米の実現に謝意を示し、「ウクライナが必要としているのは、公正で永続的な平和だ。まさにそのために、私たちは働いている」と訴えた。

 ゼレンスキー氏は会談に、いつものカーキ色のスウェット姿ではなく黒色のフォーマルな装いで到着した。

 記者団には会談の冒頭約50分が公開され、初めはなごやかに進んでいた。トランプ氏はウクライナに今後も武器を提供するかと記者団に問われると「もちろんイエスだ」と答え、「あまり送る必要がなくなるといい。早く(戦争を)終わらせたいからだ」などと語っていた。

 ところが、40分ほど経過したところで協議は暗転。同席していたバンス米副大統領が、ロシアのプーチン大統領に厳しい態度をとったバイデン前大統領と違い、トランプ氏は積極的な外交に乗り出していると語ったのに対し、ゼレンスキー氏は2014年に南部クリミア半島をロシアに違法に併合され、トランプ1次政権を含む歴代米政権がプーチン氏を止められなかった経緯を話し出した。「いったいどんな外交をするのか」と問われたバンス氏は、そこで「米メディアの前でそう主張するのは失礼だ」と口火を切った。

 バンス氏は昨秋の訪米時にゼレンスキー氏が激戦州ペンシルベニアの陸軍砲弾工場を民主党議員と訪れたことを持ち出して「相手側の選挙運動をした」とやり玉にあげた。「この会談を通して一度でも(米国の支援に)ありがとうと言ったか?」などとまくし立て、「何度も感謝を述べている」と反論するゼレンスキー氏と応酬に。さらに、ウクライナの安全保障は欧州と大西洋を隔てた米国の問題でもあり、「いずれそう感じるだろう」と主張したゼレンスキー氏を、トランプ氏が「我々がどう感じるかは、あなたが決めることではない」と強い口調で遮り、「あなたは今、本当に良い立場にいない」「あなたは第3次世界大戦をけしかけているようなものだ」「あなたの兵士は不足している。それなのに停戦は望んでいないと言うのか」などとたたみかけた。

 トランプ氏は「もっと我々に感謝すべきだ。我々なしであなたに(交渉の)カードはない」とも語り、ゼレンスキー氏の「態度が変わらなければ取引は難しいだろう」と述べた。

 会談はその後非公開に移ったが、決裂は明らかだった。予定された協定の署名も共同会見もないまま、ゼレンスキー氏はホワイトハウスを去った。米FOXニュースによると、最後は協議継続を懇願するウクライナ側を、同席したルビオ米国務長官が「蹴り出す」形になったという。 (抜粋)



欧州、ウクライナ支持表明



トランプ氏とゼレンスキー氏の対立を受け、欧州からウクライナを支持する声が相次いだ。

欧州連合(EU)の外相に当たるカラス外交安全保障上級代表は、「自由世界が新たな指導者を必要としていることが明らかになった」とソーシャルメディアに投稿。「ウクライナは欧州の一部だ。われわれはウクライナと共にある」と表明。

フランスのマクロン大統領は「侵略者はロシアだ」と指摘。 スペインのサンチェス首相も「スペインはウクライナと共にある」と述べた。 (抜粋)




トランプ氏とゼレンスキー氏 激しい口論に 会談は決裂(2025年3月1日)





ネットの声


コメント元: トランプ、ゼレンスキー両首脳の会談が決裂 協定への署名は見送りに

287: 風の時代の名無しさん
>>1
2014年に南部クリミア半島をロシアに違法に併合され、米国の歴代政権がプーチン大統領を止められなかった経緯を話していたゼレンスキー氏に対し、同席していたバンス米副大統領が「米メディアの前でそう主張するのは失礼だ」と口火を切った

これはさすがにゼレンスキー失礼過ぎるだろ
アメリカのせいみたいに思えるわ
トランプじゃなくても怒るだろ

363: 風の時代の名無しさん
>>287
それミンスク合意ってフランスとドイツも中に入って行った正式な合意じゃないの
それを勝手に無効にしたのがゼレンスキー

368: 風の時代の名無しさん
>>287
2030年まで租借条約があったのに、反故にしてるんだよ
国際条約守らない奴と外交出来ないだろ
約束は守らないんだよ、ゲルと同じで

436: 風の時代の名無しさん
>>1
よく見たらやらかしはバンスじゃん

469: 風の時代の名無しさん
実際のやりとりや論争の口調は>>1の翻訳よりずっと激しい。
カメラの前に二国の大統領はこんなに言い争うのは見たことない

3: 風の時代の名無しさん
トランプになんで本当のことを言うんだ???

8: 風の時代の名無しさん
>>3
大切だから

4: 風の時代の名無しさん
トランプがプーチン側なのが証明された

5: 風の時代の名無しさん
ゼレンスキーはくれくれおじさんだからなあ
しかも貰って当たり前とか勘違いしてる奴

445: 風の時代の名無しさん
>>5
代理戦争であることが分かっている。
前線で戦う部隊が補給を求めるようなもの。

7: 風の時代の名無しさん
これはもうEUが参戦するしか無いね

109: 風の時代の名無しさん
>>7
ついに第三次世界大戦かよ

10: 風の時代の名無しさん
ゼレンスキーはこれでいい
また交渉すりゃいい

11: 風の時代の名無しさん
日本はウクライナと同じく防衛もアメ依存してるからな
いざとなった時にはアメは頼りにならないって
今回の件で分かったろ
日本も早く核武装し、独自の技術を構築していけよ
OSとかいつ使えなくなるかわからんぞ

56: 風の時代の名無しさん
>>11
ほんとそれ。日本は大丈夫と思ってる保守派多すぎ

375: 風の時代の名無しさん
>>56
本物の保守は日本がアメリカから独立し自国の軍隊を持つことなんだが?

771: 風の時代の名無しさん
2回目あるのかもしれないね。

795: 風の時代の名無しさん
交渉決裂!!
と報道すれば、
ロシアがヌカ喜びするからね

778: 風の時代の名無しさん
トランプめっちゃ正論やん
見習えよ日本人

779: 風の時代の名無しさん
自分で自分の領土を守れないと、ここまで屈辱的で哀れで情けない姿を晒す羽目になるという教訓

実は北朝鮮の姿勢は正しかった!?

802: 風の時代の名無しさん
>>779
ますます自信を深めるジョンウン

784: 風の時代の名無しさん
鉱物資源と人の命のどちらを取るか選べ

788: 風の時代の名無しさん
朝起きたら大事になってるじゃないか
実務レベルで話がついてて署名しに行ったのじゃないのか

にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ
このエントリーをはてなブックマークに追加