個人情報のタグ記事一覧

タグ:個人情報

個人情報のタグが付いた記事一覧。事件・事故など気になる社会のニュースを中心としたまとめと備忘録
【都パスポートセンター】中国人元従業員、個人情報1920人分持ち出し 警視庁公安部、国家的組織の関与を捜査

2023-11-25社会中国
警視庁公安部は、東京・池袋のパスポートセンターに勤務していた中国人の女性派遣社員(52)を窃盗の疑いで書類送検。東京都は女性が、旅券発給申請書や戸籍謄本などに記載された氏名や住所、電話番号などあわせて1920人分の申請者などの個人情報を持ち出していたとしている。

記事を読む

【情報抜き取りアプリ】武田総務相、LINEでの行政サービス停止 自治体に調査依頼

2021-3-19社会政治
ネットでは以前から警告されていた無料通信アプリ「LINE」による個人情報抜き取り問題を受け、武田総務相は総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。

記事を読む

【個人情報抜き取り】「LINEで住民票」の市川市、申請を一時停止=LINE責任者の国会招致を(立憲・安住氏)

2021-3-19社会
情弱御用達の無料通信アプリ「LINE」利用者の個人情報が中国の業務委託先にダダ洩れになっていた問題で、「LINE」を使った全国初の住民票の申請受け付けを始めた千葉県市川市は17日、住民票などのLINEによる申請を一時停止に。立憲民主党の安住淳国会対策委員長はLINE関係者の国会招致に言及。日経新聞の村山恵一 氏は『暗号化されていない「トーク」内容にもアクセスできる状態になっていた可能性があります。事実なら、LINEがかねてしてきた「トークの中身は我々も見られない。ユーザーが嫌がることはしない」との説明と食い違う』とコメントト。

記事を読む

【個人情報ダダ洩れ】日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管 「LINE Pay」取引情報も=朝日新聞

2021-3-18社会韓国
国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。同社は、現行のプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)ではそのような状況が利用者に十分伝わっていないとして記述を見直す方針で、データも日本国内に移転するとしている。

記事を読む

【Tポイント不正】中国出身の夫婦逮捕 全国で被害総額400万円超=中国人留学生4人も逮捕

2019-3-17社会中国
他人の「Tポイント」を不正入手し加熱式たばこをだまし取った詐欺容疑で、中国籍の趙麗瑩(ジャオ・リイン)容疑者(22)と夫の新堀健容疑者(38)を逮捕。捜査本部は同様の詐欺容疑で他に中国人留学生の男ら4人を既に逮捕していて、ジャオ容疑者らは指示役だったとみられる。グループは中国で人気の加熱式たばこや日本の化粧品などを狙い、転売目的でだまし取っていたもよう。

記事を読む

【バカッター】松屋で客テロ 胡麻ドレッシングを容器から直に一気飲み=個人情報特定され拡散

2019-3-10社会食の安全
牛丼・カレー・定食などを販売する「松屋」で、男性客が胡麻ドレッシンの容器に直接口をつけ一気飲みする動画がInstagramに投稿。ツイッターなどでも拡散され炎上状態となっている。相次ぐ通報で既に男性客の氏名や学校名、進学先の大学名をはじめ個人情報が特定。「松屋」には全く非はないもののイメージ悪化による被害は甚大とみられ、今後は威力業務妨害などで損害賠償を求める可能性も…。

記事を読む

【売国年金機構】データ入力業務、別の中国企業と随意契約=「時間ない」入札せず

2018-5-6社会中国
日本年金機構から年金受給者のデータ入力業務を委託された情報処理会社「SAY企画」が、契約に反して中国の業者に再委託していた問題。機構は「SAY企画」と契約を打ち切った後、別の中国企業に同業務を委託していたことが判明。機構は「時間がない」を理由に入札を行わず、随意契約を結んだという。問題の中国企業は社長以下役員全員が中国人。機構は国民には脅しをかけて強制徴収しながら、テメエらは職務怠慢を超えた売国稼業。ネットでは「全員懲戒免職処分のうえ財産没収せよ」などと非難殺到。

記事を読む

【フィッシング詐欺】日本郵便装う偽サイトに注意 アンケート名目で個人情報盗み取る

2018-4-3社会
日本郵便は、日本郵便の本物そっくりのロゴを使った偽のウェブサイトが見つかったと発表。アンケート名目で個人情報を盗み取る「フィッシング詐欺」とみて注意を呼び掛けている。偽サイトはスマートフォンやパソコンでインターネットを閲覧していると画面に突然表示。アンケートに答えて行くと最後に、最新のiPoneなどを餌に住所や名前、電話番号などの個人情報を入力する画面に誘導するという。

記事を読む

    Copyright © NEWS GEISPO All Rights Reserved.

    テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

    • ライブドアブログ